斬られ役列伝・木谷邦臣編/八百八町夢日記(第1部) 第19話:涙雨、おんな暦(制作/ユニオン映画 制作協力/東映太秦映像)

斬られ役列伝・木谷邦臣編/八百八町夢日記(第1部) 第19話:涙雨、おんな暦(制作/ユニオン映画 制作協力/東映太秦映像)

窩主買いの伊勢屋(長谷川弘)と結託、近江三上藩の江戸家老、石川頼母(芝本正)が殿様から拝領した印籠を蠍の仙太(千代田進)に掏らせ、頼母を切腹に追い込んだ同藩の側用人、津久田甲斐(御木本伸介)の腹心・間十郎太役として登場する木谷邦臣名人。このお話ではラス立ちで大暴れなさいます。

 

北町奉行の榊原(里見浩太朗)が「関わりなきものは去れ!さもなくば斬る!」の決め台詞を吐くや否や、刀を縦に持ち替え・・・

斬られ役列伝・木谷邦臣

鞘を上に引き抜いて・・・

斬られ役列伝・木谷邦臣

榊原に斬りかかる木谷名人。

斬られ役列伝・木谷邦臣

姿勢は安定したままリズミカルに刀を操る木谷名人。このような一瞬の刀捌きにこそ匠の技を見せつけられる思いがします。

 

家臣を5人ほど斬り捨てた榊原は縁側の方へと移動。その前に立ちふさがり、右手から左手への水平斬りを繰り出す木谷名人。

斬られ役列伝・木谷邦臣

榊原と互いに空振りするや、すぐさま手首を返し・・・

斬られ役列伝・木谷邦臣

天・・・

斬られ役列伝・木谷邦臣

さらに・・・

斬られ役列伝・木谷邦臣

天と繰り出すも・・・

斬られ役列伝・木谷邦臣

峰で刀を上方に払い上げられ・・・

斬られ役列伝・木谷邦臣

榊原に背を向けて後退する木谷名人。

斬られ役列伝・木谷邦臣

やはり安定した姿勢から易々としなやかな連続技を繰り出しています。さすがは木谷名人。

さらに池田謙治氏→峰蘭太郎氏→小坂和之氏と斬られたところで袈裟掛けに斬りかかる木谷名人。

斬られ役列伝・木谷邦臣

榊原にひらりと躱されるや、すぐさま刃を榊原に向け構え直す木谷名人。この一瞬の手首の返しが名人芸。

斬られ役列伝・木谷邦臣

峰に左手を添え、ゆっくりと右手(座敷側)へと移動する木谷名人。

斬られ役列伝・木谷邦臣

榊原と対峙したまま座敷の中まで移動、すかさず右袈裟気味に斬りかかる木谷名人。

斬られ役列伝・木谷邦臣

刀を巻き落とし気味に右手へと払われた後、伊勢屋、津久田のもうひとりの腹心・植崎弥十郎(五十嵐義弘)と続けざまに斬り捨てた榊原の背後に回り込む木谷名人。

斬られ役列伝・木谷邦臣

満を持して榊原の背後から襲い掛かるも・・・

斬られ役列伝・木谷邦臣

刀をはじき返され、逆に脇の下(笑)を突かれる木谷名人。

斬られ役列伝・木谷邦臣

そのまま呻き声をあげながら・・・

斬られ役列伝・木谷邦臣

壁際へと押し込まれ・・・

斬られ役列伝・木谷邦臣

とどめの・・・

斬られ役列伝・木谷邦臣

袈裟掛けを喰らう木谷名人。

斬られ役列伝・木谷邦臣

 

この回の擬斗は菅原俊夫翁が担当されています。川村栄二氏のBGM効果も加わって終始テンポよく展開していくうえに、中盤以降は木谷名人を軸に立ち回りが展開しており、随所に木谷名人の小技が効いていて見どころ満載。

八百八町夢日記全編を通しても五指に入る素晴らしいラス立ちだと思います。